ThinkPad E450 届きました!
どうもGARUです。
先日、長年愛用していたノートパソコンが壊れてしまいそうだったので新しいノートパソコンを調達しました。
早速到着したのですがその前にThinkPad E450について書こうかと思います。
目次
販売価格
気になりますよね。私がThinkPad E450を購入したのもコストパフォーマンスの良さに惹かれた部分もあります。下にまとめてみました。
搭載CPU | 直販販売価格 |
---|---|
インテル Celeron プロセッサー 3205U (1.50GHz, 2MB) | ¥54,000 |
インテル Core i3-4005U プロセッサー (1.70GHz, 3MB) | ¥63,720 |
インテル Core i5-5200U プロセッサー (2.20GHz, 3MB) | ¥77,760 |
インテル Core i7-5500U プロセッサー (最大3GHz, 4MB) | ¥99,360 |
直販販売価格、結構強気な価格設定ですよね。でもこれ割引がまだ適応されていないんです。Lenovoは週末になると週末クーポン35%offがあるので適応すると私は若干のカスタマイズをしたにもかかわらずインテル Core i5-5200U プロセッサー (2.20GHz, 3MB)搭載モデルにカスタマイズは液晶14.0型FHD液晶 (1920×1080 光沢なし) ブラックに変更、HDDをSSHD (500GB(5400rpm) HDD + 8GB SSD)に変更、指紋センサーを搭載して¥87,480の所¥56,862で購入できたので満足。
ThinkPadE450の外観を見てみる
天板部は指紋がつきにくくて好印象。ThinkPadのi部分が電源をつけると赤く光るのがかっこいい
画面を開いて右側部分です。差込口が手前よりなので配線を挿すと結構邪魔です。
画面を開いて左側です。こちらも差込口が手前より。
底面部です。ThinkPad E450はバッテリーの取り外しが出来ません。
キーボードです。ここが一番の購入ポイントです。非常に打ちやすいです。こっちのThinkPadのiも光ります。
キーが湾曲、スペースが盛り上がっています。非常に指あたりがいいです。
本体は非常に質感がよく剛性も十分。
剛性があるかっちりとした外観と感じます。華やかなデザイン性はないものの作りはしっかりしており非常に好感を持ちました。
そして何と言ってもキーボードが打ちやすいこと。そしてトラックパッドは独立クリックボタンも相まって非常に使いやすいです。
ただ、端子部分が配線を挿すとマウスにぶつかって使いにくいです。
スペックとカスタマイズ
では実際に購入したThinkPad E450のスペックとカスタマイズしたリストです。
仕様 | 構成 | カスタマイズ実施 |
---|---|---|
プロセッサー | インテル Core i5-5200U プロセッサー (2.20GHz, 3MB) | - |
初期導入OS | Windows 8.1 64bit | - |
ディスプレイ | 14.0型FHD液晶 (1920x1080 光沢なし) ブラック | 14.0型HD液晶(1366x768 )から変更 |
グラフィックス | インテル HD グラフィックス 5500 | - |
メモリー | 4GB PC3-12800 DDR3L (1スロット使用) | - |
指紋センサー | 指紋センサーあり | 指紋センサー追加 |
内蔵カメラ | カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり | - |
ハード・ディスク・ドライブ | SSHD (500GB(5400rpm) HDD + 8GB SSD) | 500GB ハードディスク・ドライブ, 5400rpmから変更 |
初期導入OS
Windows 8.1 64bitが搭載されています。ディスクは付属しておらずHDDリカバリとなっています。
CPU
私の購入したThinkPad E450に搭載されているCPUインテル Core i5-5200U プロセッサー (2.20GHz, 3MB)は最新の第5世代のインテルプロセッサーです。消費電力型のCPUでグラフィック性能は大幅にスペックアップしています。ネットサーフィンやメール、エクセル、動画、音楽などの一般的なことは余裕でこなしてくれます。たまに動画の編集やネット生放送なども出来るだけの性能はあります。
メモリー
4GB PC3-12800 DDR3L (1スロット使用)が初期搭載です。今のところ全くもたつきなどは感じないので問題なしです。増設したい場合でも1スロット空きがあるので安心です。
ハードディスク
標準構成では500GB ハードディスク・ドライブ, 5400rpmが搭載されていますが、非常に動作が遅くなるのでSSHD (500GB(5400rpm) HDD + 8GB SSD)へ変更しました。SSDは大変高価なため手軽なSSHDへ変更。SSHDとはSSDとHDDのハイブリッドドライブです。パソコンの立ち上がり、シャットダウンは非常に高速です。
ディスプレイ
標準構成では14.0型HD液晶 (1366×768 光沢なし) ブラックのHD液晶ですが、カスタマイズにより14.0型FHD液晶 (1920×1080 光沢なし) ブラックに変更しました。普段FHD液晶を使っているのでHD液晶だと表示領域が狭くなり使いにくくなるためカスタマイズ。
グラフィックス
Core i5-5200Uにはインテル HD グラフィックス 5500が搭載されています。大幅にパフォーマンスが上がった部分でもあります。比較的軽いゲームなら難なく動作します。
指紋センサー
標準構成ではどのベースモデルにも非搭載です。安いのでとりあえず付けてみましたが、使ってみるとログインパスワードなど指紋認証できるので非常に便利です。付けてよかったと感じました。
内蔵カメラ
カメラ(HD 720p対応)が搭載されています。思ってたよりも綺麗に撮れました。生放送などで十分使用できるかと思います。
ThinkPad E450はコストパフォーマンスに優れたノートパソコン。ただ妥協点もあり。
色々と書いてきましたが非常によく出来たノートパソコンだと思います。打ちやすいキーボードは文字を良く打つ方におすすめですね。個人差はありますが私は14インチだとFHDでも問題なく文字が読めます。CPUが省電力なのでバッテリーでの駆動時間がびっくりするくらいもちがいいです。妥協点としては光学ドライブが非搭載です。そしてバッテリーが外せないことも私としては妥協点の一つとなってます。そして持ち運ぶにはちょっと大きくて思いです。かばんにノートパソコンを突っ込んで歩きまわる方には荷が重いですね。ただそれを差し引いてもThinkPad E450は非常にコストパフォーマンスに優れた良いノートパソコンです。