パソコンって今は手のひらの中に収まるんですね。
これならリビングのテレビ【専用】のパソコンを設置しなくても『Picoretta』が一台あれば様々なディスプレイやテレビがパソコンに早変わり出来てとっても便利!
テレビなどの大画面でネットサーフィンや動画、Flashに対応したゲームなどパソコンならではの楽しみ方ができるので一台持ってていいかも。
そんなわけで私も気になる『Picoretta』の特徴とスペックをご紹介します!
目次
『Picoretta』の気になるお値段。
税込み・送料込みで19,800円でパソコン工房より直販されています。2015年3月29日18:30時点でお一人様一個限定となっています。
WindowsのOSを搭載してこの価格ならかなり魅力的。
『Picoretta』の特徴。
とにかく小さい手のひらサイズパソコン!
『Picoretta』は約 幅38 x 奥行125 x 高さ14mm・重さ70gの超コンパクトパソコンです。まさに手に持って持ち運べる超小型パソコン!
自分の部屋で使ったり、リビングに持って行って大画面で動画を見たり、様々な場所で使えるので活用術も広がります
『Picoretta』はめっちゃ静か!
『Picoretta』はファンレス設計なので動作音はありません。
映画を見たり寝室で音楽を聞いたり、パソコンから発する騒音でイライラすることもないでしょう。
小さいのにパワフル!
CPUには省電力性能に優れたインテルの4コアCPUを搭載しています。
実はこのCPU、エコなくせにとってもパワフルなので負荷の高い高画質動画もバッチリ見れます。
Bluetooth機能でスッキリ使うことが出来る!
『Picoretta』はBluetooth機能を搭載しているので、Bluetooth対応のマウスやキーボードはワイヤレスで接続可能。
リビングの大画面に『Picoretta』を接続してもソファーなどに座りながら配線のまずらわしさなく快適に操作できます。
USB端子も搭載で様々な周辺機器が接続出来る!
Bluetooth対応製品が無くてもご安心!
『Picoretta』はUSB2.0の端子を搭載しているので、マウスやキーボード、デジカメやプリンター、スキャナーなどの周辺機器も手軽に接続できます。
保存容量を簡単にアップ!
MicrroSDスロットを搭載しているのでデータ保存用として保存領域を簡単にアップ可能です。
本体の保存容量を気にせずデータの管理や保存が可能です。
『Picoretta』の外観を見てみよう!
↓本体はホワイトでロゴはグリーンの清潔感ある配色です。これだけ見ると何かわかりませんね。
↓パカっとキャップを外すとHDMI端子。延長ケーブル【20cm】も付属しています。USBメモリみたいですね。この端子を液晶モニターや大画面テレビに差すだけでパソコンに早変わりします。
↓USB端子と給電用MicroUSB端子と電源ボタン。USB接続の周辺機器などはこのUSB端子にぶすっと刺します。
↓こちら側にはMicroSD端子を搭載。スマートに容量アップ出来ます。
『Picoretta』の詳細スペックを確認。
OS | Windows 8.1 with Bing 32bit |
---|---|
プロセッサー | インテル(R) Atom プロセッサー Z3735F (1.33GHz バースト:1.83GHz/4コア/4スレッド/2MBキャッシュ/SDP2.2W) |
標準メインメモリ | DDR3L-1333 2GB |
Wi-Fi | IEEE 802.11 b/g/n |
Bluetooth | 4.0 |
グラフィック | インテル(R) HD Graphics |
HDD/SSD | 32GB(eMMC) |
カードリーダー | microSD (SDXC対応)×1 |
オーディオ機能 | HDMI Audio |
外部出力端子 | USB 2.0×1 HDMI×1 Micro USB 2.0×1(電源供給専用) |
付属品 | USB-ACアダプター 電源供給用USBケーブル HDMI 延長ケーブル(約20cm) ステップガイド |
電源 | 10W(5V/2A)AC100V(50Hz/60Hz) |
外形寸法 | 約 幅38 × 奥行 119 × 高さ 14mm(HDMI端子キャップ取り外し時) / 重量:約70g |
パワフルなCPUを搭載していますが大型の冷却ヒートシンクを使用しているのでファンレスで静かに使うことが出来ます。
この手のスティックPCでの記憶媒体はHDDではなくてSSDと言われるものなのですが、このSSD、HDDよりもはるかに読み書き速度が速いんです。
容量こそ少なくはありますが、HDD(5400rpm)搭載のノートパソコンより体感速度は早く感じると思います。
Picorettaはお手軽なサブパソコンとして最適!
この小ささでここまでの性能は驚きます。
価格もパソコンとしては破格の安さですが、きっちりとパソコンとして楽しめることが出来そうです。
しかしながらやはりこのスティックPCをメインで使うには少し力不足な部分もあります。
主にブラウザ上で完結できる事(ネットサーフィン・メール・YouTube等の動画サイト)は快適に使用できるだけのスペックはあります。
ただ、CPUがモバイル向けのため、選べるなら負荷の軽いソフトウェアを選んであげれば、より快適に使用できると思います。
ブラウザーなどはCPU負荷の高いChromeやFirefoxよりも、負荷率も低いInternet Explorerがお勧めです。
と言っても個人差もありますし、小さくてもパソコンですので様々なソフトウェアを入れてみて判断してくださいね。
保存容量の小ささはMicroSDで容量アップ、外付けHDDをUSB接続して容量アップ、そしておすすめなのがOneDriveやGoogleドライブ等のオンラインストレージ。
メインパソコンがある場合、アカウント設定するだけで同じファイルにアクセスできるので、例えばメインPCで管理している写真をオンラインストレージに保存しておくと、リビングの大きなテレビで『Picoretta』からオンラインストレージにアクセスして皆で楽しむ。なんてこともスムーズに出来ますね。
また、サブパソコン以外としては、近年モバイル端末の高性能化でプライベートなことはスマホでできちゃう!って事多くなりましたよね。最近ではパソコンを持っていないって方も多いです。
しかしまだまだパソコンが無くて不便な場合もあります。
ネット上から申し込み用紙のプリントアウトや、スマホ対応では無いサイトの閲覧などちょっとパソコンがほしいなって方に『Picoretta』は最適だと思います。
追記:スティックPCを比較した記事も良かったらどうぞ。